福岡県でおすすめな観光スポットといえば移住したい街ランキングにも入っている『糸島市』です♫
今回は糸島市にあるパワースポットでも有名な『櫻井神社』に行ってきました^^
九州、福岡で自然に癒されたいなら絶対行くべきおすすめ観光地、糸島にある『櫻井神社』の魅力をお伝えしていきたいと思います♫
目次
福岡県糸島市にある『櫻井神社』は嵐神社のひとつで有名だった
福岡県にある糸島市は市内と違って海と山に囲まれた大自然の中にあります^^
移住したい街ランキングにも入っている人気エリアで芸能人も別荘を持っている人もいるほど。
糸島市にはおしゃれなカフェやインスタ映えする観光スポットもとても多いのですが、今回どうしても行ってみたかったのは糸島市のパワースポットで有名だという『櫻井神社』でした^^
櫻井神社はジャニーズの嵐の櫻井くんと同じ苗字ということもあって、いつの間にか嵐の聖地にもなっているそうです。
嵐神社のひとつでも有名なのでこの日も嵐ファンの女性の参拝客がたくさん訪れていました。
糸島市櫻井神社のご利益は?
福岡県糸島市にある櫻井神社は『あらゆる縁を結ぶ』のご利益があることで有名なんです。
櫻井神社のご祭神災厄を祓い清める神様『神直日神(かむなおひのかみ)・大直日神(おおなおひのかみ)』と災厄を司る神様『八十枉津日神(やそまがつひのかみ)』がお祀りされています。
嵐ファンの聖地だけあって絵馬には
「嵐のコンサートのチケットが当たりますように」など嵐関連の祈願が多くて印象的でした。
櫻井神社には9つの神様が祀られています
①猿田彦神社(導き・災い除けの神様)
②寒の神(病気・怪我を治す神様)
③八神殿・須賀神社(皇室守護・悪疫を退ける神様)
④日子・楠神社(子育て・山の神)
⑤春日神社(厄除けの神様)
⑥岩戸宮(御神霊顕現の神窟
⑦八幡宮(開運・必勝の神様)
⑧金毘羅神社(航海・金運の神様)
⑨筑前二見ヶ浦遥拝所(縁結・夫婦円満・子授けの神様)
うっかり順番を間違えるというアクシデントに見舞われてしまいましたが…(笑)
伊勢神宮とご縁が深い櫻井大神宮のハートの石段を見つけるとラッキーなことが起こる?
櫻井神社でお参りした後に御朱印をもらいに行くと宮司さんから
「櫻井大神宮の御朱印はどうしますか?」
と聞かれて知ったのがすぐそばにある『櫻井大神宮』でした。
櫻井神社は『櫻井神社』と『櫻井大神宮』から成り立っているそうです。
櫻井神社のすぐそばにある櫻井大神宮は伊勢神宮の内宮・外宮の両宮のご分霊がご鎮座されているとのことでとてもご利益がありそう~
教えてもらえてよかった!
櫻井神社の御朱印と櫻井大神宮の御朱印2つもらえることになります。
御朱印を書いてもらっている間に櫻井大神宮まで足を運んでみました。^^
森林のマイナスイオンに包まれながらグングン階段を登っていくと空気が違うのがわかります。
すごいパワーを感じます。
森林の匂いってなんでこんなに癒されるんだろう~
森林セラピーをしながらのんびり階段を登っていくと途中にハート型の石段を見つけました♫
かわいい♡
思わずパチリ♪
隠れミッキーを見つけた時と同じくらい嬉しかった(笑)
櫻井大神宮のハートの石段を見つけることができたらラッキーなことが起こりそうな予感がしますね。
ふいに現れるので気になる人はしっかり見落とさないように登ってください。
^^;
神秘的な空気に包まれながら歩くこと5分ほどで櫻井大神宮の鳥居に到着しました。
こちらの鳥居、なんと平成27年に伊勢神宮から譲与されたものだそうです。
ご祭神は『天照大御神(あまてらすおおみかみ)』伊勢神宮(内宮)の御分神
『豊受大御神(とようけのおおみかみ)』伊勢神宮(外宮)の御分神が祀られています。
伊勢神宮とご縁が深いそうで
拝殿・中殿・本殿を一直線にお参りしている時になんともいえないパワーを感じました。
福岡県にある櫻井神社の住所は?アクセス方法は?
嵐の聖地でもある櫻井神社の場所は福岡県糸島市というところにあります。
こちらでは車と交通公共機関どちらのアクセス方法もご紹介していきたいと思います。
※櫻井神社に行ってみて感じたことですが、車じゃないとやはりちょっと不便かも^^;ということ。
だけど
糸島市自体は車の交通量は少ない田舎道なので
ペーパードライバーの人でも運転しやすい道が多いと思いました。
櫻井神社の駐車場は広く、無料で800台も駐車することができます。
土日でもよほどではない限り混雑していないようです。
安心して駐車できると思うので自動車免許がある人はレンタカーを借りてチャレンジするのも良いですね♫
たびらいレンタカー↓なら格安レンタカーを比較できます。
櫻井神社の住所住所:福岡県糸島市志摩桜井4227
電話 : 092-327-0317
福岡市方面からお越しの際は、福岡市西区「横浜」交差点を左折し、県道85号線から県道567号線へ進み、二見が浦方面へ向かうと「櫻井神社1km」のサインが現れます。
そこを右折してください。
交通公共機関を使っても行ける場所なので詳しくご紹介していきたいと思います♫
福岡市入りしたらまず姪浜(めいのはま)駅を目指してください。姪浜駅→下山門駅→今宿駅→九大学研都市前駅→周船寺駅→波多江駅→筑前前原駅筑前前原駅(ちくぜんまえばるえき)で下車します。
筑前前原駅(ちくぜんまえばるえき)に到着したら『バス』に乗り換えます。
昭和バスというのに乗ります。
『前原駅北口バス停』を目指します。
時刻表:前原駅北口:時刻表
『前原駅北口』から櫻井神社近くのバス停でもある『桜井』で下車します。
前原駅北口から桜井バス停までは約35分程度で200円です。
下車したら徒歩で桜井神社を目指すことになります^^;
徒歩で約15分ほどで櫻井神社に到着します。
帰りは余裕を持ってバスに乗ってください。
真っ暗になってしまうのでめちゃめちゃ怖いです^^;
日本の夕日100選に選ばれた櫻井神社の宇良宮『二見ヶ浦』に行ってきた
櫻井神社付近にある二見ヶ浦にある夫婦岩は櫻井神社の宇良宮(うらのみや)で縁結びや夫婦円満・子授けなどのご利益がある神様『伊弉諾命(いざなぎのみこと)・伊弉冉命(いざなみのみこと)』がお祀りしてあります。
海風にのってパワーがびゅんびゅん伝わってきます!
スゴイ~~
三重県伊勢志摩にある夫婦岩は朝日を拝むことができますが、糸島市の二見ヶ浦の夫婦岩は夕日を拝むことができるそうです!
日本の夕日100選にも選ばれた有名スポットで夫婦岩の間に夕日が沈むなんて素敵すぎる^^
せっかくだから夕日をバックに写真を撮りたい!
と思いましたがあれっ?
夕日が違う方向に沈んでない??
そうなんです。
調べてみると11月~1月は海ではなく山へ沈むそうです~
残念^^;
夫婦岩の間に沈む夕日を見たいという方はすぐそばにカフェもあるのでそこで時間を潰すのもありですね^^
竜宮の入り口と言われている二見ヶ浦は一直線に結ばれた神様へ通じる道と言われています。
干潮の時には白い大鳥居の下まで行くことができます。
パワースポットだったな~!
糸島市のパワースポット『二見ヶ浦』夫婦岩のアクセス方法
大注連でしっかりと結ばれた夫婦岩が印象的な糸島市の『二見ヶ浦』は日本の夕日100選のほかにも日本の渚100選に選ばれています。
櫻井神社から約1.3㎞で徒歩17分くらいで到着します。
バスは本数が少ないです。
糸島市の二見ヶ浦情報駐車場:無料(47台)夜20時まで
トイレ:有
住所:福岡県糸島市志摩桜井 県道 54 号線
福岡県糸島市パワースポット櫻井神社に行った感想
【糸島市女子ひとり旅】格安で行けるツアーを探してみる
福岡県糸島市までの直行はありませんので一旦
福岡市内に出てきてくださいね。
本殿・拝殿・楼門は福岡の重要文化財にも指定されているんですよ。
アクセスがあまりよくないにも関わらず参拝客は多めで驚きましたが落ち着いた雰囲気で参拝することができる神社でした。
櫻井大神宮は社務所などはなく無人ですが櫻井神社の方へ行くと御朱印帳やお守りも販売されています。
御朱印帳はオレンジとブルーの2種類^^
桜の絵が描かれていてとっても可愛いので人気があるそうですよ♫
福岡県糸島市がますます大好きになるくらいパワーをもらえて本当に良い出会いがたくさんありそうな予感がするスポットでした。
福岡県糸島市を旅してみたい人は一人でも十分楽しめるスポットだと思います^^