アラフィフ・バツイチ・おひとり様のルビィロマンです。
コロナウィルスの影響で仕事を失ったり、お給料やボーナスまで減り、以前より生活が苦しくなったという方も多いのではないでしょうか。
老後の資金も蓄えないといけないのに、このままコロナ不況が続くと、これから先の生活、不安ですよね。
そこで今回は
女性が一生できる仕事を探している40代~50代の方【必見】です。
働きながら無料で資格まで取れる介護のお仕事をご紹介します。
仕事がない、
\緊急を要している方には特に読んでいただきたい記事です/
この状況を乗り越えるために、ひとりの方にでもお役に立てればと思い、
気持ちを込めて書いています。
年齢や性別に関係なく景気に関係なく強みがある仕事・資格なので
気になる方は是非参考にしてみてください。
資格なし!未経験OK!【介護の資格が無料で取れる】今がチャンス!
資格なし、全くの未経験だけど今すぐ働ける、時給が高めな
介護のお手伝い(介護助手)というお仕事があることをご存じでしょうか。
「介護の仕事とかムリムリムリ」と思う方も多いと思いますが、
良い職場に恵まれれば楽しみながら一生働ける仕事だと思います。
介護のお仕事って世の中がどんなに不景気になっても
何があっても無くならない最強の仕事なんです。
年齢不問の職業だから今では50代から始める人も少なくないんです。
\介護助手の仕事はこんな人に向いています/
●「仕事がない」と不安を感じている人
● 定年のない仕事を探している人
●「人の役に立つ仕事をしたい」という人
● 資格なし・経験なしでも働ける仕事を探している人
●「50代から資格を取りたい」という人
● 50代から資格を活かしたい人
●50代から手に職をつけたいという人
●50歳以上だけど正社員になりたい人
● コロナ禍でも今すぐ働ける仕事を探している人
この条件に合った人は今、介護の仕事に飛び込むチャンスです。
50代だからって断られることもないので安心してくださいね♪
かいご畑という介護求人サイトでは
介護資格を取るのに必要な13万円相当を今なら無料で取れるキャリアアップ制度を導入しています。
「資格を取っている余裕なんてないよ~。それよりも1日でも早く働いてお給料が欲しいよ!」
という方でも大丈夫!
働きながら介護の資格を無料で取れるんです。
(もちろんお給料もでます。)
かなり高条件からのスタートですよね。
介護資格を無料で取得できる支援をしているのはかいご畑だけ、
登録・相談も無料、年齢も不問なので50代でも十分、歓迎されますよ。
【50代からの仕事探し】介護の資格を取るメリット
私は2008年のリーマンショックの時に仕事を失いました。
当時幼い子供を抱えていたのもあって
仕事がないという不安と、面接にこぎつけるのもやっとという面接難民になってしまい途方に暮れたことがあります。
あの時ほど仕事に困った経験は後にも先にも始めてです。

人の役に立つ仕事をしてみたいという気持ちもあったし、介護の仕事に興味があったので迷わず飛び込んでみたんですよね。
それが思ったよりも楽しくて♪
希望休も選べたし、残業もなかったし、スタッフさんが何よりも優しくてホント働きやすかったです。
介護の仕事を経験してみて私が思った、介護士の資格を取るメリットがあるのでご紹介しますね。
●行く行く親の介護に役立つ
介助の方法だけではなく、病気の知識が身に付きます。
●普通のパートより時給が良い
詳しく知りたい方はかいご畑のホームページ参照してくださいね♪
●勤務形態を自由に選べる
家庭の状況に合わせて働けるので本当に助かりました。
●インフルエンザワクチンが無料で受けられる(家族が割引きされる職場もある)
コロナワクチンも医療従事者が優先という話もありますよね..
●PCR検査が無料で受けられる
PCR検査受けたくても症状が出ないと受けれない中でも医療従事者は定期的に検査をしてくれる職場も多いんです。
●現役で70代まで働ける
私が働いていたグループホームでは70代の女性が2人いたのですが現役でバリバリ!
ビックリしました!

私は現在webの仕事をしていますが今思えば両親の老後にも備えて介護資格を取っておけば良かった・・!
と後悔しています
(;´Д`A “
私が介護助手をしていた時の話【グループホームの仕事内容】
「介護の仕事は体力勝負だよっ」てよく聞いていました。
「50代だから自信ないかも!」って思いますよね。
私が40代の時に介護のお手伝い(介護助手)をしたのは高齢者が8人程度の小さいグループホームだったのですが、自分で自由に動けるおばあちゃん達ばかりだったので、体力はそんなにいりませんでした^^;
今思い出しても楽しかったですね~ホントに♪
仕事というよりは家族と生活を共にしている感じ^^
認知症のおばあちゃんたちと一緒に洗濯物を干したり、たたんだり、食事前のお膳立てや食後の後片付け、お庭の花壇にお花を植えたり水やりをしたり。
私は資格がなかったので難しい介助をすることがなくて普通の日常の生活を安全に見守るというのが主な仕事内容でした。
お漏らしした時の下着やズボンを洗ったりするのは日常茶飯事でしたが…
^^;
笑いが絶えなかったので大変な思い出よりも楽しい思い出の方が多いんでしょうね^^
腰痛持ちで体力に自信がない人でもかいご畑に相談してみると介助量が少なめのグループホームなどを紹介してもらえること、ありますよ。
終わりに

50代で一生できる仕事、資格が欲しい場合、
仮に看護師の資格を取りたいとしたら最短でも3年はかかります。
介護士の資格だったら最短で2ヶ月~数ヶ月で所得できるので、
私なら介護士の資格をおすすめします。
働きながら資格を無料で取得できる制度はそう滅多にないので、もし興味があればラッキー^^
今、絶好のタイミングだと思うんですよね。
資格は強みです。
50代から転職するときにとても有利になるし、今後転職する際にも大いに活躍してくれると思います。
もちろん責任感がある大変なお仕事ですがコミュニケーション上手な50代なら
必ずうまくやっていけると思います。
悩むなら、まずは行動してみたらきっと良い方向に変わるはず♪
50代ですぐ働ける職を探している方、
コロナウィルスの影響で収入が激減して不安を感じている方、
仕事をなくしてお困りの方のお役に立てれば幸いです。
こちらの記事もよく読まれています