50代から始める趣味【初心者向き一眼レフカメラ】キャノン私も使っています!

50代から始める趣味【実際に私が使っている初心者向き一眼レフカメラ】キャノンの感想

写真を見るのも撮るのも大好きなアラフィフ女、ルビィロマンです。

ここ数年前から

胸元に一眼レフぶら下げてるカメラ女子、増えましたよね!

そんな私も一眼レフ女子に憧れて

40代の後半から胸元にカメラ、

デビューしました^^

一眼レフカメラは

50代から始める趣味ランキング

にも入っているほどアラフィフさんにすごく人気がある趣味です。

カメラさえあればグン!

行動力があがります!

次はどこへ行こうかな!

次はどんな写真を撮ろうかな!

休日の楽しみが増えます!

ひとりぼっちだって全然気になりません!

そこで今回は

カメラ女子になりたいアラフィフ女子さんへ

●初心者向き一眼レフカメラの選び方(どのメーカーがいいの?)

●操作は難しくないの?(全くの初心者でもプロっぽい写真写せるの?)

など、

実際にカメラ初心者の私が使っているキャノンイオスキスx9

使用感や購入したポイントなどをご紹介したいと思います。

カメラを始めたい方には参考になるかと思いますので是非、読んでいただけたら嬉しいです♪

EOSkiss(イオスキス)x9

一眼レフカメラ初心者の私が【EOS kiss x9】を選んだ理由

一眼レフカメラデビューしたいけれど

どこのメーカーを購入すれば良いのかさっぱり分からず困っている方、

多いのではないでしょうか??

ルビィロマン
私もそうでした!

実際、何を基準に選べば良いのか、全くかわかりませんよね、、、!

初心者が一眼レフカメラを購入する際の相場は

約8万円~10万円前後です。

・・なかなかのお値段ですね!

私の場合、老後の資金も貯めなきゃいけないので

やっぱり損はしたくない気持ち、大きかったです。

高額な買い物だけに買ったあと後悔したくないですし。

そして実際に使いこなせるかという不安もありました。

そこでいろんなカメラ好きさんのブログを参考にして絞り込んだのが下記の2つのカメラ。

●アマゾンベストセラー1位のニコンD5600

●初心者ベストセラーのEOSkiss(イオスキス)x9

リサーチの結果、どちらも初心者におすすめな人気がある一眼レフカメラでした^^

ちなみに私の友人はカメラ初心者でニコンのD5600を使っています。

使い勝手を尋ねると・・

 

「う~ん、、思っていたより難しい」

 

だそうです、、

そこで

もっとリサーチが必要!

と思いリサーチしまくったこと約2ヶ月ーー

悩みに悩みました、、が

その結果・

キャノンのEOS kiss(イオスキス)x9に決めました!
50代から始める趣味【初心者向き一眼レフカメラ】キャノン私も使っています!

キャノンの一眼レフカメラといえばEOSと名の付くkissシリーズです。

型落ちだったらわりと安く購入できたのですが

私が探している時ちょうどバージョンアップされたイオスキスx9が発売されたばかり。

新しく発売された方に目がいっちゃいました^^;

※現在はEOS Kiss X10が最新モデルです。

念入りに下調べをした結果

私がキャノンのイオスキスx9を選んだ決め手は以下の通りです。

●値段は8万円前後まで

●ニコンD5600よりもキャノンイオスキスx9のほうが操作が簡単

●初心者のベストセラーともいわれている王道カメラ

●旧モデルより更に軽量化しているというところ

●アマゾンのレビューが4.6と高評価なところ

●女子に人気だったところ

50代から始める趣味【初心者向き一眼レフカメラ】キャノン私も使っています!

私が実際に購入したEOS kiss(イオスキス)x9を見てみる

アマゾンで税込み、送料込みの

75000円で購入しました。

※私が購入したのは2018年です。

※現在の方が価格があがっているのは消費税が上がった為だと思います。

家電系はアマゾンが安いし到着も早いから私は安心できるアマゾンばかりで購入しています♪

【キャノンEOS kiss x9】ダブルズームキットとは?購入前に注意して!

さて一眼レフ初心者の私が最初に購入したカメラ、

イオスキスx9

正式名称:Canon デジタル一眼レフカメラ「EOS Kiss X9」ダブルズームキット (ブラック) EOSKISSX9BK-WKIT

この、ダブルズームキットとは

①カメラ本体(ボディーといいます)

②標準レンズ

③望遠レンズ

この3点セットが込み込みだよ、

という意味なんです。

これがボディーといわれている本体です↓

50代から始める趣味【初心者向き一眼レフカメラ】キャノン私も使っています!

こちらが標準レンズです↓

50代から始める趣味【初心者向き一眼レフカメラ】キャノン私も使っています!

こちらは望遠レンズ↓

50代から始める趣味【初心者向き一眼レフカメラ】キャノン私も使っています!

ただ私の場合・・今のところ

望遠レンズはほとんど活用できていないんですよね、、

正直いって望遠レンズ、いらなかったのではないかなー??と思うこともあります。

でも単に私が使いこなせていないだけであって

人それぞれ、

もしかしたら月の写真を撮りたいとか

野鳥を撮りたいなど

遠くの被写体(モデルのこと)を撮りたい方もいらしゃると思います。

あとあと望遠レンズを別売りで購入することを考えると

最初から3点セットで購入しておけばお得というのは間違いないようです^^;

望遠はいらないよ~という方には本体とレンズの2点セットもあります。

私と同じカメラ↓

Eos kiss x9レンズキット

最新モデルはこちら↓

Eos kiss x10レンズキット

ひとつだけ注意していただきたいのが

『このカメラ安ッ~』と思って飛びついて購入したら

箱を開けてびっくり

ルビィロマン
レンズないよー!ボディーだけ届いたし。

みたいなことが起こります(笑)

カメラ初心者あるあるです。

ボディ(笑)↓

50代から始める趣味【初心者向き一眼レフカメラ】キャノン私も使っています!
一眼レフ初心者さんにとってボディだのレンズだのキットだの

わけ分からない方は

とりあえずダブルズームキット(3点セット)を買っとけ!

みたいな感じです^^

EOS kiss(イオスキス)x9

【キャノンEOS kiss x9】実際に私が使ってみて初心者に向いていると思った理由

EOS kiss(イオスキス)x9を実際に私が使ってみて初心者に向いていると思った理由、

それはレビュー通り操作が簡単だったということ。

操作が簡単というのは一眼レフカメラを使う上で

いちばん重要なポイントになると思います。

一眼レフカメラは被写体に合わせ設定をいろいろ変えて撮影するカメラです。

設定によって写真の出来栄えは大きく変わります。

そんな初心者にとって難しい設定をキャノンのEOS kissシリーズは左上にあるメニューボタンから

表示レベル設定標準→やさしい(初心者モード)に切り替えることができるんです。

50代から始める趣味【初心者向き一眼レフカメラ】キャノン私も使っています!

やさしい(初心者設定)に切り替えることでカメラの操作がとっても簡単、分かりやすくて本当に助かっています^^

カメラの上達も早くなりますよ。

50代から始める趣味【初心者向き一眼レフカメラ】キャノン私も使っています!

ファインダーを覗いて撮影するのが苦手な方は

スマホのようにタッチパネルでも撮影できます!

【キャノンEOS kiss x9】 一眼レフ初心者でもプロみたいな写真が撮れる?

一眼レフカメラを購入したらまず撮りたいものはなんですか?

私は花、夜景、花火、星空を撮影したかったんです。

ダイナミックな花火の写真や宝石箱をひっくり返したような星空の写真、

イルミネーションの背景をぼかす玉ボケ写真を撮ることも夢でした。

50代から始める趣味【実際に私が使っている初心者向き一眼レフカメラ】キャノンの50代から始める趣味【初心者向き一眼レフカメラ】キャノン私も使っています!感想
一眼レフカメラってシャッターを押すだけでプロっぽい写真がうまく撮れる、

なんて思いがちですよね。

実は私も勝手にそう思い込んでました、、

おそらく最初はオートモードで撮影する方がほとんどだと思います。

オートモードとはカメラが自動で判断して撮影してくれるモードのことです。

私も最初は全然使いこなせなくてオートモードでばかり撮影していました。

ところがこのオートモードで撮影しても

普通にしか写らないんですよね、、、

ほんとにふつーです。

普通に写すだけならスマホで十分、

これは一眼レフカメラを使っている人が口々に言うのですが、逆にスマホの方がキレイに撮れます^^;

一眼レフカメラでプロっぽい写真を撮影するには

夜景を撮りたいならこの設定、ぼかしたいならこの設定、動いている動物などを撮るならこの設定、暖かい雰囲気を出すならこの設定

と、目的に合わせて設定を変えなければいけません。

私が撮りたかった玉ボケ写真のように

ぼかしをつくるのにもカメラ内の設定が必要なんですね。

一眼レフカメラで上手く撮るコツは

カメラの基礎を勉強する必要があります。

私はフォトグラファー保坂さほさんの『デジタル一眼レフカメラ入門』の本を購入して勉強しました。

一眼レフカメラの基本設定はネットで調べるとたくさんの情報が出てきますが

私はやっぱり紙の本が好き^^

今までいろんな一眼レフの本を読んできましたが

保坂さほさんの『デジタル一眼レフカメラ入門』は

とても簡潔にまとめてあるので頭に入りやすかったですよ。

●ぼかして写すコツ

●動いているものを止まっているように写すコツ

●明るさを操作するコツ

●ホワイトバランスで写真の雰囲気を変えるコツ

●基本の構図

などが学べます

私の中では永久保存版です♪

【キャノンEos kiss x9】ストラップ紐の取り付け方を動画で解説

EOS kissを購入した際に困ったこと、

それは

ストラップ付けるの難しい、、

ストラップはカメラを買った際に付属してきますが自分で取りつけないといけないんです。

一応取説を読みながらやってみたけどストラップが裏返しになったり、、

こういう作業が超苦手な私は説明を読んでもわけわからない。

というのは早く取りつけて首からぶら下げたくてしょうがないだけの超せっかち(笑)

こういったややこしい系はYouTubeに頼るしかありません♪

こちらの動画のおかげでストラップ!すぐ付きました。

ありがとうございます^^

ソッコー鏡の前でカメラぶら下げてみたのは言うまでもありません。

【キャノンEos kiss x9】レンタルでお試しできる?

憧れの一眼レフカメラ、せっかく高いお金を出して購入したのに

「思ったより操作が難しかった。」と

使うのを諦めてしまう方、結構多いんですよね。

私の周りにも何人かいます、、、

そこで購入する前に買って後悔するのが不安という方のために

キャノンEos kiss x9のカメラをお試しレンタルできるサービスがあるのでご紹介します。

カメラ初心者がいきなり高額なカメラを実際に購入して

「やっぱり向いてないかも、、」となるよりは

まずはレンタルでお試ししてから購入するという選択もあります。

使用感がわかるので良いですよ♪

【50代から始める趣味】一眼レフカメラ 【最後に】

私は写真を撮っている時、集中してしまうあまり

気がつけば

「あれっ!いつの間にか夕方になってるよ~!」

なんてことはしょっちゅうです^^;

時間を忘れるほど無心になれます。

一眼レフカメラを始めて良かったこと、

それは写真を撮っていると

だんだん脳がリラックスして不思議と雑念が消えてくる

というところなんです。

撮った写真を後から見直す楽しみ、

撮れば撮るほどだんだん上手になっていく嬉しさ、

構図を考えたりするのもワクワクします。

一眼レフカメラは年齢に関係なく始められる趣味です。

写真が好きで「いつかカメラを始めてみたかった」というアラフィフの皆さん♪

あなたも思いきって一眼レフデビューしてみませんか?

ファインダー越しにきっと素敵な世界が待っていると思います♪